本日12月2日(月)よりマイナ保険証が本格始動します。
それに伴い健康保険証の新規発行が終了します。
政府はマイナ保険証への一本化を目指すが定着するかどうかは見通せていない。
過去の診療や投薬情報が共有できるメリットもあるが紐付け等のトラブルが目立ってしまいマイナ保険証の利用登録を解除する人も増えているという。
現在、マイナ保険証の利用率は15%台と低調である。
今後どうなるのか医療現場としては静観するしかない。
2024年12月2日本日12月2日(月)よりマイナ保険証が本格始動します。
それに伴い健康保険証の新規発行が終了します。
政府はマイナ保険証への一本化を目指すが定着するかどうかは見通せていない。
過去の診療や投薬情報が共有できるメリットもあるが紐付け等のトラブルが目立ってしまいマイナ保険証の利用登録を解除する人も増えているという。
現在、マイナ保険証の利用率は15%台と低調である。
今後どうなるのか医療現場としては静観するしかない。
2024年12月2日本日、学校医である富士小学校へフッ素イオン導入(希望者)をしてきました。
フッ素を含んだマウスピースにイオン電極を通すとフッ素の浸透が良くなり虫歯を予防します。
少しでも虫歯になりませんように・・・。
今年も歯科検診、就学時検診、フッ素イオン導入が無事終わりました。
富士小学校の歯科検診は柴田先生と2人体制で実施してきましたが、生徒数の減少に伴い来年度からは柴田先生が学校医として残ります。
富士小学校の関係者様、色々とありがとうございました。
それに伴い来年度から大和中学校の学校医への異動が予定されています。
2024年11月7日本日、13:30より学校歯科医である富士小学校へ就学時検診に行ってきました。
体育館にて保護者へ6歳臼歯の重要性を説明し、その後保健室にて就学児童への口腔内検診を行いました。
みんな大きく口を開けてくれて無事に検診できました。
4月からは新一年生! みんなが虫歯になりませんように・・・。
2024年10月25日14時~16時まで歯科医師会の歯科医療安全対策研修会をzoomにて視聴しました。
院内感染予防対策、放射線管理、医療事故防止対策、サイバーセキュリティーなど明日からの診療に生かせるとても有意義な視聴でした。
2024年10月6日本日、9月1日は今伊勢歯科医院の開院日(16年前ですが・・・)です。
明日から17年目がスタートします。
多くの患者様、スタッフ、業者の皆様、家族に支えられ感謝です。
本当に時が過ぎるのが早いですが初心を忘れずに頑張っていきたいと思います。
これからも今伊勢歯科医院をよろしくお願いします。
2024年9月1日