本日、13:30より学校歯科医である富士小学校へ就学時検診に行ってきました。
体育館にて保護者へ6歳臼歯の重要性を説明し、その後保健室にて就学児童への口腔内検診を行いました。
みんな大きく口を開けてくれて無事に検診できました。
4月からは新一年生! みんなが虫歯になりませんように・・・。
2024年10月25日本日、13:30より学校歯科医である富士小学校へ就学時検診に行ってきました。
体育館にて保護者へ6歳臼歯の重要性を説明し、その後保健室にて就学児童への口腔内検診を行いました。
みんな大きく口を開けてくれて無事に検診できました。
4月からは新一年生! みんなが虫歯になりませんように・・・。
2024年10月25日14時~16時まで歯科医師会の歯科医療安全対策研修会をzoomにて視聴しました。
院内感染予防対策、放射線管理、医療事故防止対策、サイバーセキュリティーなど明日からの診療に生かせるとても有意義な視聴でした。
2024年10月6日本日、9月1日は今伊勢歯科医院の開院日(16年前ですが・・・)です。
明日から17年目がスタートします。
多くの患者様、スタッフ、業者の皆様、家族に支えられ感謝です。
本当に時が過ぎるのが早いですが初心を忘れずに頑張っていきたいと思います。
これからも今伊勢歯科医院をよろしくお願いします。
2024年9月1日後期高齢者医療の保険証が8月1日から変わります。
保険証の有効期間は1年で最長でも令和7年7月31日まで使用可能です。
12月2日から現行の健康保険証の新規発行が廃止されます。
マイナ保険証をお持ちでない方は従来の保険証に代わる「資格確認書」が送付されます。
「資格情報のお知らせ」だけでは受診できません。
2024年8月1日23日付けの中日新聞に「歯科心身症」について掲載
代表的なものとして「原因のわからない痛み」と「口の中の異常な感覚」の二つがある。
何が原因で起こるのか近年の研究で口の中の感覚に関わる脳機能の不調が原因とされている。
脳の画像を分析すると歯科心身症の患者は通常よりより広い範囲で血流量に左右差があることが分ってきたという。
治療法として服薬(抗うつ薬)と生活習慣の改善がある。一方で精神疾患の場合もあり問診で慎重な見極めが大切である。
気になる方は専門医の診察が必要となりますのでご相談ください。
2024年7月23日